【多賀城市】kero*kero――大人も子どもも楽しめる手づくり雑貨と駄菓子の店

カエルの置物と手づくりバッグ

ハンドメイドの雑貨&子どもたちに人気の駄菓子を販売しているkero*kero(ケロケロ)。宮城県民にはおなじみのTV番組「OH!バンデス」や、地方新聞「河北新報」で紹介されたこともあるお店ですが、「気になってるけど行ったことない」という方も多い模様。興味津々で取材に出向き、その実態を探ってきました。

目次

気になるのぼりを発見!

宮城野区田子と多賀城市新田をつなぐ田子大橋。多賀城市側の橋のたもとに広がる住宅街の中に「手作り雑貨」「駄菓子」と書かれたのぼりがはためいています。「こんなところにお店……?」と思いながら近づいてみると、民家の庭にコンテナハウスサイズの建物が。その入り口には、「もーいいよぉ」と書かれた、かわいらしいカエルの看板。ここが、手づくり雑貨・駄菓子の店 kero*keroです。

「手づくり雑貨」と「駄菓子」の二刀流

目の前に広がる懐かしの光景

ドアを開けると、店内にはたくさんの駄菓子が並んでいます。うまい棒、よっちゃん、ビッグカツ……令和になっても、定番は変わらないようです。店主の遠藤さんにお話を伺うと「やっぱり当たりがあるお菓子が人気!」とのこと。確かに、子どもの頃はワクワクしながら蓋をめくって、結果に一喜一憂していたなぁ、としみじみ。グミやチョコ、ガムなど、くじ付きの商品だけでも20種類近くのラインナップがあるので、どれにするか悩んでしまいます。

ハンドメイド雑貨もたくさん

店内に入って右側のディスプレイ棚にあるのは、さまざまな生地で作られたバッグやポーチ。どれも、遠藤さんの手づくりの品なのだといいます。大きさや形、柄は異なりますが、「がま口」のデザインがほとんど。実は、kero*keroという店名も「がま口→カエル→ケロケロ」が由来なのだそうです。オーダーメイドでの製作も受け付けてくれます。

「はじまり」と「これから」

転機は新型コロナウイルス

実は遠藤さん、10年以上前から、バッグやポーチの製作・販売をしていたそうです。ところが、コロナ禍により、主な販売場所だったマルシェやイベントが軒並み中止に。改めて作品の販売方法を考えたときに、「いっそのこと、自分でお店を始めてしまおう!」と、一念発起したのだとか。さらに、「いつかは駄菓子屋さんをやってみたい」という昔からの思いも加わり、今のお店のイメージが出来上がったのだといいます。

みんなが集える場に

その後、多賀城市が主催する起業支援セミナーなどの受講を経て、2022年6月にkero*keroをオープンさせた遠藤さん。「おばあちゃんになってもお店を続けて、地域の人たちや子どもたちが集える場にしていきたい」と話します。実際に、取材を終える頃にはたくさんの小学生が来店。駄菓子選びはもちろんのこと、遠藤さんやお友達とのおしゃべりを楽しむ姿が印象的でした。

まずは一度、行ってみよう

お店もマルシェも大歓迎

地域の子どもたちや、マルシェで出会ったお客様のご来店が多いというkero*keroですが、初めてのお客様にも足を運んでみてほしいとのこと。「お店にはちょっと入りにくいかもしれないけど、気持ちはいつでもウェルカム!」だそうです。外にのぼりが出ているときは営業中なので、目印になります。また、手づくり雑貨は、県内外のマルシェでも販売中です。店舗の営業やイベントへの出店予定は、お店のInstagramをチェックしてください。

おまけ:夢の大人買い

せっかく駄菓子屋さんに来たので、取材後は童心に返ってお買物を楽しみます。お小遣いの額を気にせず好きなお菓子を買えるのは、まさに大人の特権。kero*keroには、子どもたちはもちろんのこと、大人のお客様もいらっしゃるそうなので、ノスタルジーに浸りに行ってみてはいかがでしょうか。

店舗情報

手づくり雑貨・駄菓子の店 kero*kero
住所宮城県多賀城市新田字南関合28
営業時間13:00~17:00 ※冬季は16:30まで
定休日水曜日・木曜日・日曜日・祝日
Instagramhttps://www.instagram.com/kerokero0703/
※お問い合わせの際は、InstagramのDMにご連絡ください。

最新情報は、Instagarmでご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮城県在住歴30年超のWebライター。前職は県庁職員。県内全市町村に足を運ぶ中で出会った場所やお店、人の魅力を発信中。「人と話すこと」と「美味しいものを食べること」が大好き。

目次